発酵デパートメントの(下北沢)のランチを紹介!場所やアクセスは?

グルメ

最近、健康志向の高い人の間で発酵食品が人気ですよね。発酵食品の専門店やレストランも見かけるようになりました。

先日女優の柴咲コウさんのリクエストで王様のブランチでも下北沢の【発酵デパートメント】が紹介されました。

発酵食品は身体にいいのは分かってるし、取り入れたいと考えてる方も多いのではと思います。

そこで、今再開発でも話題になっている下北沢の【発酵デパートメント】の場所やアクセスを解説します。ランチもいただけるという事で、発酵尽くしになりそうですね。

スポンサーリンク

発酵デパートメントの基本情報

◆店名:発酵デパートメント

◆住所:東京都世田谷区代田2-36-15(BONUS TRACKという商業施設内)

◆営業時間:11:00~19:30(緊急事態宣言等により変更の場合もあります)

◆定休日:なし

◆駐車場:あり(BONUS TRACKの駐車場)

公式ホームページあり

下北沢にある【発酵デパートメント】は全国各地で出会った発酵食品を取りそろえる専門店です。

各地のユニークな発酵食品の販売の他、発酵食品が食べられるカフェレストランや、発酵を学べる展示コーナー、ワークショップなど、発酵のことなら何でも揃っている、まさに発酵のデパートなのです。

店内には、味噌や醬油、麹、甘酒などの発酵食品が揃っていました。

スポンサーリンク

発酵デパートメントのランチ

発酵ハヤシライス(サラダ、味噌汁つき)1.200円

溜まり醬油の刻んだらっきょうがアクセントで美味しかったです。

ハヤシライスの他にも、「発酵体験米麺セット」や「発酵混ぜご飯」などもありました。

高知県の乳酸発酵茶「碁石茶」380円と甘酒いちごみるく600円をいただきました。

碁石茶は、店員さんに酸っぱいお茶です、と言われましたが、ほんのり酸っぱさを感じる程度でした。

甘酒いちごミルクは、甘さ控えめでした。

店内は、テーブル席と座敷がありました。お料理が出てくるまでの間、物販コーナーで発酵食品の珍しい商品を見たりして、楽しく過ごせました。

ドリンクや「発酵ハムカツドッグ」、スイーツなどはテイクアウトで、発酵デパートメントがあるBONUS TRACK(ボーナストラック)の屋外のイートインエリアで、食べることもできます。

発酵デパートメントのアクセス(場所)

電車の場合の最寄り駅

<京王井の頭線・小田急小田原線「下北沢駅」南西口徒歩5分>

商業施設BONUS TRACK(ボーナストラック)内にあります。

BONUS TRACKは、2020年春に下北沢に、みんなで使いみんなで育てる新しいスペースとして(※)下北線路街のエリアに誕生しました。

発酵デパートメントの他にも、フレッシュジュースやコロッケの専門店などの飲食店やレコード・CD店や古着店、本屋などが軒を連ねています。

※「下北線路街」とは、線路や駅が地下化される中で、その上部において緑豊かなゆったりとした街づくりをと進められている都市計画の一部です。

<小田急小田原線「世田谷代田駅」徒歩3分>

上の写真は「世田谷代田駅」前の写真です。既に、綺麗に遊歩道が整備されており、道なりの歩いて3分ほどで、BONUS TRACKに到着します。

車の場合の駐車場

車の場合は、池尻ICから約10分です。

BONUS TRACKの駐車場は、17台

8:00~22:00は200円/40分・最大料金1700円(8:00~22:00)

となっています。

私が行ったのは、平日11時半ごろでしたが、すでに満車。現在もBONUS TRACKは工事中のため、業者の車が多数停まっています。

コインパーキングの利用も視野に入れておいた方がいいと思います。

さいごに

以上、「発酵デパートメントの(下北沢)のランチを紹介!場所やアクセスは?」をお届けしました。

健康を気にする人の間で、発酵食品ブームが来るでしょうか?

日本人である私たちは、味噌や醬油など、日頃から発酵食品には触れていますが、日本各地には、色んなまだまだ知らない面白い商品もあるんだな、と思いました。

タイトルとURLをコピーしました