有名なうどんと言えば讃岐うどんや稲庭うどんなどが思い浮かびますが、埼玉の【武蔵野うどん】を知ってますか?
郷土料理なので、埼玉の地粉にこだわった自家製麵と毎朝仕込む食材で旨味たっぷりの肉汁が特徴です。
埼玉県上尾市の上尾丸山公園南口すぐに、2021年4月に「武蔵野うどん五六」がオープン。
特徴的なうどんでしたので、実際に「武蔵野うどん五六」で頂いた時の感想を紹介します。
武蔵野うどん五六の基本情報

◆店名:武蔵野うどん 五六(ごろく)
◆住所:埼玉県上尾市平方3430-6
◆TEL:048-729-8656
◆営業時間:11:00 〜15:00
◆定休日:不定休
◆アクセス:上尾駅西口よりバス「丸山公園南口」下車
◆駐車場:あり(6台)
◆テラス席あり・ペット可
上尾丸山公園南口の道路を挟んで真ん前です。お店が密集しているようなところではなく、ポツンとお店があるような感じですので、目立つし、すぐに分かります。
駐車場は店の前にありますが、道路を挟めば上尾丸山公園南口駐車場ですので、公園に遊びに来たついでなどにそちらに停めることもできます。
上尾丸山公園は、小動物コーナーや児童遊園地、バーベキュー場、芝生広場や水生植物池など見どころ・遊びどころいっぱいの大きな公園ですので、
公園で遊んでお腹がすいたら、うどんを食べに行くなどもできて便利だなあと思いました。
↓↓店内の様子です。広々としていて明るい店内でした。
この投稿をInstagramで見る
武蔵野うどん五六は埼玉地粉の自家製麵
この投稿をInstagramで見る
何と言っても最大の特徴は、埼玉産の小麦粉による自家製麵で、コシがすごい!
店内に「ワシワシ」と表現されていましたが、まさに「ワシワシ」です。
「農林61号」という銘柄の埼玉県産小麦をはじめとして、地産地消にこだわり、「武蔵野うどん五六」に併設されている「あかり製麵所」で考え抜かれた渾身のブレンドの自家製麵です。
通常の白いうどんではなく、少しグレーがかった極太麵です。
私は、「伊勢うどん」のような柔らかいうどんは好みではなく、「讃岐うどん」や「吉田うどん」のようなコシが強いのが好みなので、
武蔵野うどんのワシワシ感は、ど真ん中でした(^_^)!
武蔵野うどん五六はテラス席あり
この投稿をInstagramで見る
武蔵野うどん五六には、テラス席があります。
今のご時世、テラス席が安心というのもありますが、すぐお隣の上尾丸山公園へワンちゃん連れで遊びに来ていても寄ることができます。
小さなお子さん連れでも、テラス席なら少々騒いでも、店内ほどは周りの迷惑にはならないかも知れませんね。(外だからと言って、大騒ぎはダメですけどね)

武蔵野うどん五六のメニューは?

上の写真は、今回頼んだもの。
肉汁うどん並(750円)と天ぷら2種(2点で260円)です。
かけうどんは520円(税込)、その他、きのこ汁うどんやカレー肉汁うどんなどもあります。多くはないメニューのバリエーションでしたが、素朴な感じがあり、メニュー数は十分に感じました。
ちなみに、替え玉もできて200円でした。

メニューは2021年6月10日現在のものです。
麵は太く、硬めの茹で加減で、もっちりしていて食べ応え抜群です。
麵が硬いのが苦手な方やお子さんは、「やわやわ」にしてください、と頼むことが出来ます。3段階の硬さにできるようでした。
つけ汁に付けていただき、最後はセルフサービスで二番だしで割って飲むことができ、甘じょっぱいつけ汁にホッとします。
店内には、お子さん用の小さなお椀やフォークなどもありました。
さいごに
以上、「武蔵野うどん五六/上尾丸山公園南口に埼玉地粉の自家製麵が美味しい!」をお届けしました。
今回初めて武蔵野うどんを食しましたが、コシの強いうどんが好きな方は、ハマるの間違いなしです。
まだオープンして間もないですが、うどんは、お子さんにも大人気ですから(親御さんも食べさせやすいので)、公園で遊ぶ時のランチにしたり、公園でたくさん遊んでお腹が空いた時などに、立ち寄りやすく人気が出そうです。