渋谷ハロウィン2022の飲酒規制と交通規制!いつどこであるのか解説

ハロウィン

渋谷のハロウィンといえば仮装姿の人が多く集まり、思い思いのパフォーマンスや仮装を楽しむ人でごった返してるというイメージがありますよね。

2022年の渋谷ハロウィンは、水際対策の緩和で外国人が増えていることもあり相当の混雑が予想されています。

渋谷区はこの混雑と混乱などを最小限に抑えるために、交通規制の他に路上の飲酒規制をすることを決定しました。

ここでは、路上の飲酒規制のエリアがどこなのか、交通規制はどこなのかを解説します。

スポンサーリンク

渋谷ハロウィン2022の基本情報

渋谷ハロウィンというのは主催者がいるお祭りではなく、若者が中心の仮装した人たちが自由意志で渋谷の街に集まり、渋谷スクランブル交差点付近を中心に仮装を見せ合ったり、写真を撮ったりして楽しむ様子のことを指します。

特にイベントということではないので、決められたルールや、お祭りで必ずある屋台などが出るわけではなく、仮装して集まっているだけなのです。

ですが、それだけの若者が集まると大声で騒いだりお酒を飲んで暴れる人が出てくるため、例年ハロウィンの時期には、警察官が警備にあたり、渋谷区が交通規制や飲酒規制を行っています。

渋谷ハロウィンの日時は10月28日から10月31日までとされています。

◆日にち:10月28日から10月31日

◆時間:終日ですが、特に夜~深夜

◆場所:渋谷スクランブル交差点

◆参加費:なし

スポンサーリンク

渋谷ハロウィン2022の路上飲酒規制はいつ

2022年の渋谷ハロウィンの路上飲酒禁止期間は、以下の通りです。

  • 令和4年10月28日(金曜日)18時~24時
  • 令和4年10月29日(土曜日)0時~5時、18時~24時
  • 令和4年10月30日(日曜日)0時~5時、18時~24時
  • 令和4年10月31日(月曜日)0時~5時、18時~24時
  • 令和4年11月1日(火曜日)0時~5時

対象エリアでは、路上で飲酒することは禁止されます。

また、渋谷区は、対象エリア周辺で酒類販売を行っている36店舗に対し29、31両日の午後6時から翌午前5時までの酒類販売の自粛を依頼しています。

渋谷ハロウィン2022の路上飲酒規制はどこ

このエリアには MEGA ドンキホーテ渋谷本店がありますが、酒類の販売がある売り場の通路は封鎖して立ち入れないようにするそうです。

また、外国人観光客に対しては外国語を話せるスタッフを対応させるということです。

路上飲酒が禁止されている4日間に外から持ち込んだアルコールを隠れて飲んだりする人が例年いるとうなので、警視庁が巡回して警備にあたるそうです。

渋谷ハロウィン2022の路上飲酒規制をしているエリアはこちらになります。

渋谷ハロウィン
出典元:渋谷区役所

次のエリア内の道路、公園、広場その他公共の場所が路上の飲酒規制のエリアとなっています。

飲酒する場合は、飲食店で注文したものを店内で飲むようにしてくださいね。

渋谷ハロウィン2022の交通規制はどこ?

2022年の渋谷ハロウィンに関する交通規制についての記載はどこにもありません。

発表されていないだけで交通規制が無いとは言い切れませんが、今のところは発表されていないのでないのかもしれません。

ちなみに昨年には道玄坂・渋谷スクランブル交差点・文化村通りが歩行者天国になっていました。

相当の人がスクランブル交差点付近に集まりますので、ハロウィンの期間はできるだけ車で渋谷付近に来られるのは避けた方が良いかもしれません.

さいごに

以上「渋谷ハロウィン2022の飲酒規制と交通規制!いつどこであるのか解説」をお届けしました。

渋谷ハロウィンは渋谷スクランブル交差点周辺の大混雑が予想されています!

飲酒規制があり、路上での飲酒はできません。

これからもずっと渋谷ハロウィンが素晴らしいイベントとして続きますようにルールを守って楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました