台湾カステラがテイクアウトできる東京の店舗を紹介!長崎カステラとの違いは何?

グルメ

台湾カステラとは、卵黄と牛乳と小麦粉にふわふわのメレンゲを混ぜて焼いた台湾で人気のお菓子です。日本の長崎カステラとは全く似て非なるものなのです。

台湾の有名なお菓子やスイーツと言えば、タピオカミルクティーや豆花(トウファ)がパッと思い浮かびますが、2020年あたりから注目されているスイーツなのです。

東京をはじめ続々と全国に店舗がNEWオープンしていて、目が離せません!テイクアウトができるのかも気になりますよね。

ここでは、台湾カステラが食べられる・テイクアウトできる東京の店舗を紹介します。

スポンサーリンク

台湾カステラがテイクアウトできる東京の店舗

では、台湾カステラが食べられる東京のお店を紹介していきます。

  • 台楽蛋糕(タイラクタンガオ)
  • 新カステラ
  • MIYASITA CAFE+softcream
  • 台湾甜商店(タイワンテンショウテン)表参道店
  • センナリヤフルーツパーラー ダイバーシティ東京プラザ店
  • Bull Pull(ブルプル)吉祥寺店

台楽蛋糕(タイラクタンガオ)

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

台楽蛋糕-キャナルシティオーパ店(@taiwancastella_canalcityhakata)がシェアした投稿

◆店名:台楽蛋糕(タイラクタンガオ)

◆住所:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B2F

◆営業時間:11:00~22:00 ラストオーダー21:30 ※予定数に達し次第、販売終了

◆TEL:03-6822-6188

◆アクセス:

東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・銀座線「銀座駅」徒歩1分
都営地下鉄三田線「日比谷駅」徒歩2分
JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」徒歩4分

2021年3月12日、東急プラザ銀座に現地台湾の製法をそのまま取り入れた味と食感を楽しめる、台湾カステラ専門店がオープンしました。

プレーン・チーズ・チョコレート・抹茶の4種類の台湾カステラがあります。

溶けてしまいそうなくらいフワフワで、かなりのボリュームに見えますがペロッと食べれてしまいます。

テイクアウト専門で、1080円(プレーン)~1380円(プレミアムチョコレート)で購入できます。

新カステラ

◆店名:新カステラ

◆住所:東京都杉並区高円寺北3-21-5

◆営業時間:11:00~20:00(売り切れ早仕舞い)

◆TEL:03-6383-1163

◆アクセス:JR中央線「高円寺駅」徒歩2分

高円寺にある「新カステラ」は、実はブームになる数年前の2017年オープンの日本初の専門店です。

月替わりで限定フレーバーが楽しめ、オンラインでの購入も可能です。

オンラインでの購入はこちらから→→新カステラ公式ホームページ

テイクアウト専門で、842円(プレーン)~です。

20215月の限定フレーバーは抹茶カステラ(母の日デザイン)でプレーンと生クリーム入りがあります。

2020年12月18日に、2店舗目となる浅草店がオープンしました。

渋谷「MIYASITA CAFE+softcream」

◆店名:MIYASITA CAFE+softcream

◆住所:東京都渋谷区渋谷神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South 2F

◆営業時間:11:00~21:00

◆TEL:03-6712-5650

◆アクセス:JR山手線「渋谷駅」東急東横線・東急田園都市線「渋谷駅」

「ミヤシタカフェ+ソフトクリーム」は、宮下公園がショッピングやレストランも備えた新しいスポット「宮下パーク」内にあるソフトクリーム専門店なのですが、そちらでいただくことが出来ます。

プレーンと生クリームいちごが人気です。

シフォンケーキのようなフワフワ食感の優しい甘さと、甘酸っぱいいちごと生クリームのコクが相性バッチリです。

テイクアウトも可能で1078円~です。

台湾甜商店(タイワンテンショウテン)表参道店

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

台湾甜商店(@taiwan_ten)がシェアした投稿

◆店名:台湾甜商店(タイワンテンショウテン)表参道店

◆住所:東京都渋谷区神宮前6-3-5 NCビルディング1F

◆営業時間:11:00~22:00

◆TEL:03-6803-8358

◆アクセス:東京メトロ副都心線・千代田線「明治神宮駅」徒歩2分

全国に展開している台湾カフェ「台湾甜商店」のメニューの一つです。2020年の10月から「台湾カステラ」の販売をはじめています。

しっとりまろやかな口当たりなのに、しっかり食べ応えのあるカステラは、ひと晩冷蔵庫で寝かせているからこそのクオリティー。

カフェでいただける他、お持ち帰り、またオンラインでの購入も可能です。

香り高いアールグレイカステラが人気のようですよ。

テイクアウトは、580円(プレーン)~

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

台湾甜商店(@taiwan_ten)がシェアした投稿

センナリヤフルーツパーラー・東京ダイバーシティ東京プラザ

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

センナリヤフルーツパーラー(@sennariya_fp)がシェアした投稿

◆店名:センナリヤフルーツパーラー ダイバーシティ東京プラザ店

◆住所:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 2F

◆営業時間:11:00~20:00

◆TEL:03-6426-0451

◆アクセス:ゆりかもめ「台場駅」

生地をスキレットに入れてオーブンで焼き上げた「台湾カステラパンケーキ」が大人気です。

生クリームやバターをトッピングしていただきますが、しゅわ~っと溶けていく感じがたまらないです。

小さいころに読んだ絵本の「ぐりとぐら」のパンケーキみたいですよね。

テイクアウトも可能で、702円(プレーン蜂蜜入り)

Bull Pull(ブルプル)吉祥寺店

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

BullPulu(ブルプル)(@bullpulu)がシェアした投稿

◆店名:ブルプル吉祥寺店

◆住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15

◆営業時間:10:00~21:00

◆TEL:0422-27-1370

◆アクセス:JR中央線「吉祥寺駅」徒歩2分

タピオカドリンク店の「Bull Pulu(ブルプル)」の一部店舗で、「台湾カステラ」が販売されています。オプションで生クリームトッピングが用意されているのがうれしいですね。

また、カップで5種類のフレーバーの一口カステラもあり、食べ歩きによさそうです。

フレーバーは、プレーン・プレーン(生クリーム付)・マンゴー・チョコレート・イチゴです。

テイクアウト可能で、プレーン700円(生クリーム+200円)、カップかすてらは、400円~500

スポンサーリンク

台湾カステラと長崎カステラの違い

日本でカステラと言えば、有名な「長崎カステラ」が一般的で、「文明堂」や「福砂屋」などの有名老舗店も多くありますよね。有名な店舗もたくさんあるし、スーパーやコンビニでも気軽に購入することが出来ます。

台湾カステラとは、なのが違うのでしょう?

長崎カステラは、誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。スポンジタイプのしっとりとした甘いお菓子ですよね。

台湾カステラは、同じくスポンジタイプのお菓子なのですが、シフォンケーキのようなフワフワ感が特徴で、その秘密は「メレンゲ」です。

現地では「現烤蛋糕(シエンカオダンガオ)」と呼ばれている、台湾の名物でもあるのです。

現地では、ナッツ類やチーズの入ったものなど、いろいろと種類があるようなので、もしも旅行で訪れることがあれば、食べてみたいものです。

さいごに

以上、「台湾カステラが東京でテイクアウトできる店舗を紹介!長崎カステラとの違いは?」をお届けしました。

  • 台楽蛋糕(タイラクタンガオ)
  • 新カステラ
  • MIYASITA CAFE+softcream
  • 台湾甜商店(タイワンテンショウテン)表参道店
  • センナリヤフルーツパーラー ダイバーシティ東京プラザ店
  • Bull Pull(ブルプル)吉祥寺店

2021年に流行間違いなしの、熱い台湾スイーツ「台湾カステラ」は、フワフワ、しゅわしゅわなど、いろいろな言葉で表現されていますが、

是非、ご自分の舌で、それを味わってみてくださいね。

幸せな気分になること、間違いないと思います!!

タイトルとURLをコピーしました