【景品表示法に基づく表記】本ページにはプロモーションが含まれています。

仙台七夕祭り2023はなぜ8月?いつから開催?特徴や魅力についても

スポンサーリンク

仙台七夕祭りは日本三大七夕祭りの1つで、仙台市中心部のメインストリートや仙台の地域商店街には、手作りの笹飾りがたくさん並んでおり、その美しさをそれぞれ競い合うお祭りです。

また、一つ一つ丁寧に作り上げられた吹き流しがたなびいている様子は、どこか真夏の暑さの中に涼しさを感じさせてくれます。

仙台市民の方はこのお祭りを親しみを込めて「七夕さん」と呼んでおり、このことからもたくさんの地元民に愛されている事が分かりますね。

また、七夕祭りが始まる前夜には、仙台七夕を盛り上げるべく綺麗で迫力ある花火が夜空に打ち上がります。

今年は3年ぶりに有観客で開催されるので、全国からたくさんの観光客の方が訪れるでしょう。

そんな幅広い年齢層の方に愛されている仙台七夕祭り。ここからは2023年の七夕祭りはいつからなのかなどについてご紹介していきます。

\夏の旅行はお早目の予約がおすすめ!世の中が動き出した今、旅行も売り切れ・満室になりがちですよ!/
スポンサーリンク

仙台七夕祭りはなぜ8月

仙台七夕祭り
仙台七夕祭りの様子

七夕と聞くと思い浮かべるのは7月7日。でも、仙台七夕祭りは1ヶ月遅れの8月に開催されます。

どうして8月なのか気になりますよね。

仙台七夕は元々、江戸時代から旧暦で行われていました。その後明治新政府が樹立してからは新暦が使われるようになったのですが、仙台七夕はお盆と稲刈りでの豊作の両方を祈って行われているため、新暦ではタイミングがズレてしまうのです。

そこで、旧暦と新暦の間である中暦8月7日を採用し、それからは8月6日〜8日開催となりました。

スポンサーリンク

仙台七夕祭り2023はいつから?

仙台七夕祭りは毎年8月6日から8月8日の3日間と決まっています。

なので今年は、2023年8月6日(日)〜2023年8月8日(火)の開催です。

七夕、と聞くとつい7月7日を想像してしまうのですが、仙台七夕は8月開催なので、馴染みのない方は不思議な気がするかもしれません。

この仙台七夕祭り、いつから始まったかというと、約400年以上も前、藩祖伊達政宗公の時代から続いており、その後伝統行事として受け継がれ今に至ります。

古来の星祭りの優雅さと色とりどりの華やかで豪華な七夕飾りのお祭りとして、全国的にも有名になりました。

スポンサーリンク

仙台七夕祭りの特徴や魅力について

仙台七夕祭り

仙台七夕は、伊達政宗公の時代から伝統行事として受け継がれる歴史深いお祭りです。

特に、日本三大七夕祭りの一つとしても有名で、毎年全国から約200万人を超える観光客が訪れています。

七夕祭りの最大の特徴でもあり、観光客の方が特に楽しみにしているのが、毎年手作りされる豪華な笹飾りですよね。

個人や各店でそれぞれの想いをのせ一つ一つ丁寧に作られています。

笹飾りは、大体3月頃から作り始め、1本の価格は数十万から数百万すると言われていますよ。

数百万円とは、地元の方々がどれだけこの七夕祭りに思いを込めているか、それだけ魅力的なお祭りだと言えますね。

それぞれの魅力溢れる笹飾りは、仙台市中心部のメインストリートや地域の商店街に飾られるのですが、たくさんの笹飾りがアーチ状に並んでいる様子はまさに圧巻。とても写真映えする風景であります。

全ての笹飾りは審査が行われ、金・銀・銅の各賞が付けられます。

どの笹飾りが選ばれたのかは、各笹飾りの根本にプレートが付けられているのでぜひご覧になってみてくださいね。

お祭りは仙台市のメインストリートや各商店街で行われているので、入場料はなく自由見学となります。

また七夕祭りの大敵、雨。

万が一開催中に雨が放り出した時には、笹飾りを作った方々が大切な飾りを濡らさないようにと、一斉にビニール袋にしまっていきます。

こうなると一時的に笹飾りがなくなるので、雨が降りそうな時にはその前に写真撮影などをしておくと良いですね。

◆お祭り名:仙台七夕祭り

◆開催期間:2023年8月6日(日)〜2023年8月8日(火)

◆場所:仙台市中心部および周辺の地域商店街

◆お問い合わせ:仙台七夕まつり協賛会(022-265-8185)

◆アクセス:JR「仙台駅」

◆駐車場:専用駐車場はありません

◆参考:仙台七夕祭り公式ホームページ

>>毎月5と0のつく日は、楽天トラベルもお得って知ってますか?こちらをチェック!!

スポンサーリンク

仙台七夕祭りの開催時間

仙台七夕祭りの開催時間は3日間共に、9時頃〜21時頃です。

飾り付けは8月6日8時から始まり、中にはその様子をご覧になる方もいらっしゃいます。

また、最終日の8月8日(火)は夕方頃になると人手が少なくなることもあり、地域商店街の笹飾りは早めの時間帯から片付けが始まることが多いです。

ですので、最終日はできるだけ午前中から見に行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

仙台七夕祭りの見どころ

仙台七夕祭りの見どころは、なんといっても長い期間をかけて作られた豪華な笹飾り。

お祭り前の8月4日の朝、各商店街では長さが10メートル以上の大きな竹を山から切り出してきます。そして小枝を払い、飾り付けの準備を丁寧に行っていくのです。

真夏の暑い時期に朝から山に行き竹を切り出してくるなんで、本当に手が込んでいますよね。それだけ七夕祭りに開催者の想いがこもっている事がわかりますね。

アーチ状に連なっている笹飾りの中でも、特に存在感を放っているのが特徴的な七つ飾り。大きな七つ飾りはとても目を引く飾りです。

全部で七つあるのですが一つ一つの飾りにしっかり意味があるので、ぜひどこに飾られているのかぜひ探してみてください。

>>仙台市のホテルを楽天トラベルで見てみる

>>【JTB】で仙台市のホテルを見てみる >>【HIS】で仙台市のホテルを見てみる

七つ飾りの意味

仙台七夕祭り
仙台七夕祭りの飾り(折り鶴)

◆短冊・・・学問や書道の上達

◆紙衣・・・病気や災難の厄除け、裁縫の上達

◆折鶴・・・家内安全と健康長寿

◆巾着・・・商売繁盛

◆投網・・・豊漁、豊作

◆屑籠・・・生活と倹約

◆吹き流し・・・織姫の織糸

飾られている飾りは江戸千代紙や京千代紙といった伝統的な和紙で作られていて、この七夕飾りは一つ一つが特徴的で魅力があります。

そして、笹飾りのてっぺんについているくす玉。こちらも一つひとつこだわって作られているのですが、元々くす玉はざるに紙の花を飾り付け「故人の霊を慰めるもの」として伝えられてきました。

仙台七夕祭りのくす玉

仙台七夕のくす玉には戦争で亡くなった方々を思い、庭に咲く美しいダリアの花のように七夕を飾りたいという想いが込められているのです。

色とりどりのくす玉も要チェックですね。

そしてもう一つの見どころはおまつり広場で、仙台市中心部にある勾当台公園では毎年おまつり広場が開催され、仙台七夕開催中の10時頃〜21時頃まで様々な催しが開催されています。

仙台名物を食べることができるお店や、ご当地アーティストも出演するステージでのイベントもたくさんあり、笹飾り鑑賞とはまた違った角度から、仙台七夕祭りを楽しむ事ができますよ。

日中と夜では雰囲気も変わるので、それぞれ違った楽しみ方もできます。

仙台七夕祭りの由来

仙台七夕祭り

仙台七夕祭りは、江戸時代に仙台藩祖である伊達政宗公が婦女子の文化向上を目的として始めたのが由来とされていて、それ以降は仙台の伝統行事として市民に愛され続けていました。

ですが、明治維新の改革や新暦の採用、戦後の不景気などもあり時には七夕まつりの開催頻度が衰退した時期もありました。

しかしながら、1927年には有志で集まった方々が不景気を吹き飛ばそうと、賑やかな仙台七夕を復活させたのです。その時は街中が歓喜に包まれたと言われていますよ。

仙台七夕祭りはなぜ8月?のまとめ

以上「仙台七夕祭り2023はなぜ8月?いつから開催?特徴や魅力についても」をお届けしました。

東日本大震災やコロナ禍という苦境を幾度となく乗り越えてきた仙台七夕祭り。

400年という歴史の中で華やかさを増し、近年はとても豪華で見応えのある七夕祭りが開催されています。

とにかく、仙台七夕祭りの主催者や笹飾りの作り手の方々の想いが溢れているお祭りなので、色とりどりの笹飾りが連なっている光景を見ると、涙が込み上げてきます。

それほど人の温かさを感じられるお祭りということですね。

夏の思い出作りもできる仙台七夕祭り。ぜひ一度、見に行ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました