ハロウィンお菓子市販2022!配るのにおすすめなアレンジは?

ハロウィン

さて、10月に入りハロウィンが近づいてきましたね!

ハロウィンと言ったらお菓子が外せません!コスプレも楽しみですが、子供が一番楽しみにしているのはお菓子です!

子供にとって近所の家やお店を回ってお菓子がたくさんもらえるなんて夢のよう!

ここでは、市販のハロウィンのお菓子をご紹介、配るのにちょっとしたアレンジをしたらグッとハロウィンぽくなって子供も大喜びする方法も紹介します。

スポンサーリンク

ハロウィンお菓子市販2022はどんなのがある?

では、2022年のハロウィンのお菓子はどんなのがあるのか見ていきます。

>>楽天1位のハロウィンのお菓子を見てみる

スーパーのハロウィンお菓子

手軽に購入できるお菓子と言えば、何と言ってもスーパーです。

スーパーではハロウィンの時期が近づくと、ハロウィンの可愛いパッケージに包装されたお菓子がたくさん売られます。

スーパーのお菓子は安価なものが多いですし、大袋入りの個包装されたものもたくさんの種類があります。

地域のハロウィンイベントや、近所の幼稚園や小学校のお友達とのハロウィンパーティーなどで配るのに大きさや量がピッタリです。

ハロウィン
出典元:ロッテ公式ホームページ

ロッテだけでも7種類のハロウィンお菓子が販売されています。チョコパイや大袋のコアラのマーチは個包装になっているので分けやすくて良いですよ。

\可愛い個包装!コチラから購入できます↓/

ネスレからはおなじみのキットカット。紫色のキットカットがハロウィンぽさを演出していますね。

不二家からは、「ホームパイ」や「カントリーマーム」が可愛く包装されています。

\可愛い個包装、コチラから購入できます↓/

不二家のホームパイの個包装はこんな感じ。全部ハロウィンのパッケージになっていて、めちゃくちゃ可愛くないですか!!

ハロウィン
出典元:明治公式ホームページ

明治からもおなじみの「きのこの山とたけのこの里」「アポロチョコ」などがハロウィン仕様になっています。

ハロウィン
出典元:カバヤ公式ホームページ

カバヤの「さくさくぱんだ ファミリーパック」のハロウィン限定パッケージです。

さくさくのビスケットとミルクチョコを組み合わせのチョコクッキーで、ぱんだの顔はなんと70種類もあり、家族や友達とシェアできるゲーム付きの内袋に入ってます。

ハロウィン
出典元:三立製菓ホームページ

ハロウィン時期限定のかぼちゃピューレを練り込んだ三立製菓の源氏パイの裏面には、アプリDL不要のARコンテンツがついていて、ランダム5種類のオリジナルフォトフレームで記念撮影ができます。

\こちらは5種類のお菓子が全部入った数量限定のパックです!お早めに!/

>>楽天1位のハロウィンのお菓子を見てみる

デパ地下のハロウィンお菓子

少し高価にはなりますが、誰もが知っている有名なお菓子や高級なお菓子が購入できるのがデパ地下です。

可愛いラッピングもさることながら、お菓子自体がハロウィンの飾りつけがされていたり、ハロウィン仕様のフレーバーになっていたりして、見た目も味も満足いくものになります。

ちょっとお呼ばれしたハロウィンイベントやホームパーティーなどにお菓子を持っていきたい方はデパ地下のお菓子を選ぶと良いですよ。

ハロウィン
出典元:ヨックモック公式ホームページ

ヨックモックのシガールがめちゃくちゃ可愛いんです!Cuoreはハロウィンパーティーの配る用のお菓子としてだけではなく、今の時期のお土産に最高ですよね!

\買いに行くのは面倒なのでここで買っちゃってください!/

通販

通販を使えば忙しい所わざわざ買いに行くこともなく済みます。スーパーであれば簡単に買えますが、デパ地下となると時間がかかります。

サクッと通販で購入してしまうのも時間を有効に使う手ですね。

>>楽天1位のハロウィンのお菓子を見てみる

スポンサーリンク

ハロウィンお菓子市販2022!配るときのマナー

お菓子をもらったりあげたりと言うハロウィンの楽しい雰囲気とは、裏腹に保護者の間では、色々とマナーについての物議が繰り広げられていることがあります。

よそのお子さんにお菓子を配るのですから、お相手の方の価値観と大きいとトラブルの原因にもなります。

気持ちよくハロウィンのお菓子配りができるよう、最低限のマナーは守りたいところです。

お菓子を配るときのマナーその1【お菓子の量】

子供たちはたくさんのお宅からお菓子をもらうことになりますので、一件あたりのお菓子の量はごく少量で構いません。

チョコレート一個、個包装のお菓子を一個、飴玉を二個、この程度でも構わないです。

もしも少人数のグループでハロウィンパーティーなどをして、その時にお菓子を配るのであれば、個包装のお菓子を2個~4個ずつラッピングして渡すのが良いでしょう。

お菓子を配るときのマナーその2【日持ち】

お菓子をもらった子供たちは、すぐにでも食べたいと思っていることでしょうが、親としてはもらったお菓子を全部一気に食べる事はしたくないはずです。

ですから、当日もらったお菓子は少しずつ食べることになります。

家庭によっては一ヶ月ぐらいかけて食べる場合もあるでしょうから、なるべく日持ちのするお菓子にしましょう。

配るときのマナーその3今日【予算】

お菓子を配る際に、1つ10円のお菓子を配るお宅と1つ100円のお菓子を配るお宅があると、その金額の差について保護者間で問題になりがちです。

「あそこのお宅が高価なお菓子を配るから、うちも高価なお菓子にしなくては」と、高価なお菓子のほうがいい(しなくてはならない)!」という風潮になってしまう場合があります。

子供に渡すお菓子ですから、高価なお菓子ではなく、1つあたり50円程度のものに留めておくのが無難といえます。

ただし、少人数のハロウィンパーティーのプレゼントとして、お菓子を配る場合は300円~500円位のものを選ぶと見劣りせず華美にもなりすぎず良いですよ。

>>楽天1位のハロウィンのお菓子を見てみる

市販のハロウィンお菓子を配るのにおすすめなアレンジは?

上記で紹介したスーパーのハロウィンお菓子やデパ地下のハロウィンお菓子を、買った時のまま持っていくよりも、少しアレンジして可愛くラッピングしたりすれば子供も大喜び間違いないです!

ホームパーティーやハロウィンパーティーに行って、ガサガサと大袋を破いたりするよりも、可愛くラッピングされたものを渡す方がスマートだし喜ばれます。

その際に気を付けたいのは、ラッピングした後の大きさです。

小さめのほうがいいのか大きい方がいいのかは、参加するハロウィンイベントやパーティーによりますので、

ご自分の場合に合わせてご用意くださいね。

  • 小さな小ぶりのお菓子をいくつかまとめてラッピングする
  • 比較的大きなお菓子はラッピングせずにリボンだけ付ける
  • 比較的大きなお菓子をいくつかまとめて、配るというよりはプレゼントぽくする

ハロウィンのお菓子番外編

サーティワンアイスクリームでは、ハロウィンの時期の特別なフレーバーのアイスクリームを販売しています。

6個パックや12個パックを買ってハロウィンパーティーにもっていけば、子供も大喜びですしママも嬉しいです!!

>>楽天1位のハロウィンのお菓子を見てみる

さいごに

以上「ハロウィンお菓子市販2022!配るのにおすすめなアレンジは?」をお届けしました。

1年に一度のハロウィンですので、この時くらいは楽しく美味しい思いを思いっきりしたいですよね!

\おせちの予約はお済ですか?4,000割引は10月31日まで!/
タイトルとURLをコピーしました