【景品表示法に基づく表記】本ページにはプロモーションが含まれています。

表参道ハロウィンパレード2022はいつ?仮装(コスプレ)は必要?参加方法も!

ハロウィン

表参道ハロウィンパレードは正式名称を【原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレード】といい、日本で最初に仮装パレードが行われたイベントです。

毎年1000名以上の仮装した子供たちが参加し、原宿表参道1kmパレードします。

原宿表参道の周辺店舗ではパレードに合わせてハロウィンメニューを提供したり、子供たちへのお菓子のプレゼントを行っています。

今回3年ぶりに開催される2022年の表参道ハロウィンパレードがいつなのか、仮装(コスプレ)が必要なのか、また、参加方法やマップについても解説します。

スポンサーリンク

表参道ハロウィンパレード2022の基本情報

◆イベント名:原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレード2022

◆場所:原宿表参道

◆日にち:10月30日(日)※パレード雨天中止

◆パレード時間:13:00~14:30

◆受付時間:10:30~12:30

◆集合(受付)場所:渋谷区神宮前小学校(スタート&ゴール地点)

◆駐車場:なし

◆お問い合わせ:03-3406-0988(商店街振興組合原宿表参道欅会イベント事務局)

原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレードは、今回38回目を迎える日本初のハロウィンパレードです。

交通規制された表参道を12歳以下のお子さんとその保護者がパレードします。

表参道は普段交通量の多い道路ですが、パレード当日は交通規制されて歩行者天国になります。

スポンサーリンク

表参道ハロウィンパレード2022はいつ?

表参道ハロウィンパレード2022は10月30日(日)です。

雨天の場合はパレードは中止です。中止の場合は9:00までに公式ホームページにて発表がありますのでご確認ください。

表参道ハロウィンパレード2022は仮装(コスプレ)する?

表参道ハロウィンパレードでは子供も大人も仮装が必要です。

表参道ハロウィンパレードは子供が主役のイベントで、毎年子供たちは思い思いの仮装をしてパレードに参加します。

原宿表参道1キロをパレードスルーパンプキンパレードとお菓子ラリーマップを見ながらお菓子をもらって回るお菓子ラリーがメインのイベントとなります。

パンプキンパレード

12歳以下の子供たちがパレードをするイベントですが、子供たちだけでパレードするわけではなく保護者の付き添いが必要です。

ですので子供だけでなく大人も仮装しているのですが、この表参道ハロウィンパレードには更衣室が用意されていませんので、大人はコスプレのようなガッツリした仮装ではなく簡単な仮装をしている人が多いです。

簡単な仮装でないとダメだという事ではないので、渾身の仮装で参加してもOKですよ。

着ぐるみや音楽隊が参加して賑やかにパレードします。

お菓子ラリー

集合場所である渋谷区立神宮前小学校でもらうお菓子ラリーマップを見ながら協力店舗を回遊し、お菓子をもらいます。

合言葉は『Trick or Treat(トリックオアトリート)』

表参道ハロウィンパレード2022の参加方法

表参道をハロウィンパレードには参加証が必要となりますので、事前に参加証を購入することが必要です。

この参加証でパンプキンパレードとお菓子ラリーの両方に参加することができます。

◆販売日時:2022年10月16日(日)9:00~12:00を予定

◆販売場所:神宮前交番横 ラルフローレン前まちかど庭園

◆金額:1,000円

<注意事項>

  • 規定数に達し次第終了
  • こども1名につき1枚参加証が必要
  • 保護者(付き添い)は1家族最大2名まで

※参加証の購入には「パンプキンパレード参加証購入同意書」への署名が必要となります。

>>パンプキンパレード参加証購入同意書ダウンロードはこちらからできます。

詳しい注意事項や当日の流れは原宿表参道ハローハロウィンパンプキンパレード公式ホームページに記載されていますので、ご確認くださいね。

さいごに

以上「表参道ハロウィンパレード2022はいつ?仮装(コスプレ)は必要?参加方法も!」をお届けしました。

今年は規模は縮小されていますが開催が決定された表参道ハロウィンパンプキンパレード、子供も大人も一年に一日だけ、自分のなりたいものになって楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました