例年東京都目黒区では、落語の噺である「目黒のさんま」にちなんで、秋のサンマが美味しい時期に「目黒さんま祭り」が行われています。
毎年開催はいつなのかを楽しみにしていらっしゃる方も多いと思います。
2022年度は例年の目黒さんま祭りは中止が決定しました。
目黒さんま祭りは中止ですが、実は目黒区民まつりでさんま焼きが食べられるというイベントがあるんです。
ここでは、2022年の目黒のさんま祭りに変わるさんま焼きはいつ開催なのか、場所はどこなのか、そしてサンマを食べることはできるのかをまとめています。
目黒さんま祭りの駐車場の場所についても解説しています。
目黒さんま祭り2022の基本情報
※2022年は中止です
◆名称:目黒さんま祭り
◆場所:東京都品川区上大崎3丁目1(JR目黒駅前)
◆主催:目黒駅駅前商店街
◆アクセス:JR・都営三田線・東京メトロ南北線 「目黒駅 」東口
例年の目黒さんま祭りは、3万人を超える人出でにぎわう秋の恒例イベントです。
岩手県宮古市からさんま7,000匹、徳島県神山町からすだち10,000個、栃木県那須塩原市の大根500本など(2019年)が準備され、和歌山県みなべ町の備長炭で焼き上げた旬のさんまが振る舞われます。
感染対策のため2020年・2021年・2022年と残念ながら中止になってしまいました。
焼きさんまの列は早朝から並びはじめ、食べるまでの待ち時間は3~5時間かかる大盛況ぶりなんです!
まだイベントの中止がありますが、全国では続々とお祭りが再開されていますよ!楽天トラベルのお祭り情報には、日本全国のお祭り情報がまとめられていますので、参考になさってくださいね。
目黒さんま祭り2022はいつ?

※2022年の目黒さんま祭りは中止
目黒さんま祭りは岩手県の宮古市から直送された旬のサンマ約7000匹が、目黒駅前にて無料でふるまわれるお祭りです。
残念ながら感染対策のため3年連続で中止となってしまいました。
では、過去の目黒さんま祭りはいつ行われていたかと言いますと
例年でしたら、9月の中旬の日曜日が開催日時となりますので来年以降の参考になさってくださいね。
目黒のさんま祭りは残念ながら中止になってしまいましたが、実はさんまを焼くイベントは行われています。※目黒さんま祭りとは別のお祭りです
しかしながら、さんまを焼きを食べられるのは目黒区民だけ!
しかも事前抽選制という徹底した感染対策なんです。※サンマ券事前募集は終了しています
毎年秋に行われる目黒区民祭り内で、サンマが焼かれ、事前に事前募集にて抽選で当選した方のみに焼きサンマが提供されます。
残念ながら、目黒区民でなければ、抽選にさえ参加できないんです(>_<)
ですが、目黒区民祭りでは会場にて物産展も開催予定となっていますので、抽選に外れた目黒区民の方も目黒区在住以外の方もお出かけになることは可能です。
詳しくは東京の観光公式サイト「GO TOKYO」に記載されています。
目黒さんま祭りの場所はどこ?
例年の目黒さんま祭りは、JR・都営三田線・東京メトロ南北線 「目黒駅 」東口を出て目の前の広がる目黒駅駅前商店街で行われます。
目黒区民まつり2022の基本情報
おはようございます!#めぐろ区報 9月15日号を発行しました。
— 目黒区広報課 (@meguro_city) September 14, 2022
「特集 第46回目黒区民まつり」などの記事を掲載しています。ご覧ください。#目黒区民まつり
PC版:https://t.co/8EE1cncZcd
電子書籍版・多言語版https://t.co/pDvrKpamPc#meguro#目黒 pic.twitter.com/GCYisqq176
◆名称:目黒区民まつり
◆場所:目黒区民センター・田道広場公園周辺
◆住所:東京都目黒区目黒1丁目25
◆アクセス:JR・都営三田線・東京メトロ南北線 「目黒駅 」徒歩9分
「目黒区民まつり」は、目黒区を代表する祭の一つです。
- 目黒のさんま祭り※サンマが焼きは事前抽選制で終了しています
- ふるさと物産展
- おまつり広場
- こども広場
2019年までは、目黒のさんま祭りはどなたでもさんまをいただくことができたのですが、2022年は感染対策のため目黒区民のみの事前抽選制といなっています。
来年こそは、以前のような活気あふれる「目黒さんま祭り」が戻ってきてくれることを願うばかりですね。
ふるさと物産展では各地方の名産や珍味が並び、お祭り広場ではステージで和太鼓や落語などが披露されますので、
目黒区民でなくてもお出かけしてみてもいいかもしれません。
目黒区民まつりの開催はいつ?
目黒区民まつりの開催は以下の通りです。
目黒区民まつりの駐車場
目黒区民まつりでは専用の駐車場はありません。
できるだけ公共交通機関を利用されることをお勧めします。
JR・都営三田線・東京メトロ南北線 「目黒駅 」から目黒川のほうへ下っていき、目黒川を上流のほうに歩いていくと、会場となる田道広場公園に到着します。
車で行かれる方は、近くのコインパーキングに停めることになります。
コインパーキングをいくつかご紹介します!
Dパーキング目黒区中町1丁目第1
◆台数:12台
◆料金:15分/300円・昼間最大料金2,000円
三井のリパーク下目黒1丁目第3
◆台数:2台
◆料金:25分/500円・最大料金12時間3,500円
三井のリパーク 上大崎2丁目第5
◆台数:11台
◆料金:15分/300円・最大料金当日24時まで3,000円(平日)/当日24時まで1,500円
基本的に「目黒駅」周辺の駐車場は小規模なものが多く、高額であったりもします。
できるだけ公共交通機関をお使いになったほうが良いと思いますが、どうしても車が必要な場合もありますよね。
そんな時は事前にコインパーキングを予約することができる【akippa(あきっぱ!)】 が便利ですよ!

さいごに
以上「目黒さんま祭り2022はいつ?場所はどこ?サンマは誰でも食べることができるの?」をお届けしました。
残念ながら2022年の目黒さんま祭りは中止となってしまいました。
また来年、いつかのように活気ある賑わいの目黒さんま祭りが戻ってくることを願います。