世田谷区の駒沢公園で「クラフト餃子フェスTOKYO2022」がゴールデンウィーク期間中の4/29~5/8まで開催されています。
早速行ってきました!!
会場では、焼き餃子・水餃子・揚げ餃子・小籠包など多彩な餃子メニューが提供され、飲食スペースにて飲食が可能です。
ここでは、駒沢公園の餃子フェス2022は混雑するのか、入場制限や感染対策はどうなっているのかなどを解説。
今回の餃子フェスでは現金の使用が出来ませんが、どのような決済方法が可能なのかも説明します。
駒沢公園の餃子フェス2022の基本情報

◆場所:駒沢オリンピック公園 中央広場
◆住所:東京都世田谷区駒沢公園
◆開催期間:2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)
◆開催時間:10:00~20:00(平日は11:00開場)
◆入場料:無料
◆アクセス:
・東急田園都市線「駒沢大学駅」徒歩15分
・東急東横線「都立大学駅」徒歩22分
・東急東横線「自由が丘駅」徒歩25分
◆駐車場:有料あり
駒沢公園では、年間を通して様々なイベント・フェス等の開催があります(この2年間はありませんでした)。
今回のゴールデンウィーク期間のイベントは、「クラフト餃子フェス TOKYO 2022」。
多彩な餃子メニューを提供する店舗が15店舗が集結し、軒を連ねます。
広い飲食スペースもあり、テントのエリアでは多少の雨でも大丈夫!ペットの入れるエリアもあり、もちろんベビーカーも車いすも入場可能です。
駒沢公園の餃子フェス2022は混雑する?
日中は混雑します。
特に休日の日中(11時~16時ごろ)は大変混雑します。
駒沢公園の餃子フェス、食べる場所に空きなくて大変でした pic.twitter.com/gxYlNsI3h4
— 伊達っち (@date_120320) April 30, 2022
広い飲食スペースがありますが、それでも空いている席を探すのに少し苦労します。
例年なら、会場に柵がなく(今回は感染対策で柵で囲われています)、階段や公園内のベンチなどで飲食する人も多くいたのですが、
今年は、柵の外で食べている人も見かけましたが多くはありませんでした。特に禁止されているわけではなさそうではありました(会場外での飲食が可能かは未確認)。
私が行ったのは19時ごろ。

まあまあ空いてました。
混雑を避けたいのであれば、夕方以降に行くことをお勧めします。
駒沢公園の餃子フェス2022は現金不可?
駒沢公園の餃子フェス2022では、店舗に並んで餃子を購入する際に現金を使うことが出来ません。
電子マネーやペイペイをお使いでない方は、会場に入場してすぐ左側にある食券売り場で、食券を購入することが出来ます。

食券とファストチケットがセットになった、少しお得なセットもありましたよ。
ドリンクとスイーツメニューのみ、食券と電子マネーに加えて現金のご利用が可能となっています。
駒沢公園餃子フェス2022はペットOK?

駒沢公園の餃子フェスでは、ペットの同伴ができます。特に抱っこしなくても、リードを付けていればそのまま入場することが出来ます。
ペット同伴飲食エリアもありますので、ペット連れの方はそちらで飲食が可能です。
ただ、餃子ですのでネギを使用しています。
飲食エリアには食べこぼしも多くみられますので、拾い食いをしないように注意してくださいね。
駒沢公園餃子フェス2022の感染対策は?
駒沢公園の餃子フェスでは、今回は会場が柵で囲われていて入退場は1箇所のみとなっていました。
その際手指の消毒をして入場します。
各店舗と飲食スペースにも消毒液が置かれてありました。
また、何人までの入場などはありませんが、会場内の状況によっては入場制限があるとのことで、日中は入場制限があったと係りの方が言っていました。
飲食スペースのテーブルには、食べこぼしなども見られます。係の人が拭いて回っているわけではないので、除菌シートを持っていくことをお勧めします。
さいごに
以上「駒沢公園餃子フェス2022は混雑する?電子マネーしか使えないって本当?ワンコOK!」をお届けしました。
日中は混雑はしますが、青空の下の餃子とビールは最高ですね!!!