アイスリングとネットで調べると、たくさんの商品が出てきますよね。2023年もまだまだ活躍しそうです!
オシャレなものやペット用など多くのアイスリングが通販で販売されていますが、「本物はどれなの~?」「いったいどれを買えばいいの~?」ばど、分からなくなりませんか?
この記事では、正規品(本物)はどれなのか、偽物はあるのか、その見分け方や購入にあたって注意したい点についてまとめました。
また、正規品と他社品の機能面の違いなどもまとめていますので、お買い物の参考にされてくださいね。
アイスリング正規品(本物)とは
アイスリング正規品はSUO(スオ)になります。
見分け方は簡単で、製品本体のタグにSUOと書かれています。もちろん、パッケージ等にも書かれているので、実店舗で購入する際には確認しましょう。
ネットで購入する場合も公式ショップがあるのでそちらで購入すれば間違いがありません。
アイスリングの仕組み
アイスリングに使われている素材はあのNASAが開発したもので、宇宙飛行士のために急激な温度変化に耐えられるようになっています。
熱を吸収・放出することによって、一定の温度を保つ「PCM」という素材。
この素材の特性により、急激な温度変化を防ぎひんやりと気持ちよく保ってくれるんです。
しかも使い方はとても簡単!!
冷蔵か冷凍で10分〜20分冷却し、使うときは首に引っ掛けるだけ。使うとひんやりとした冷たさが60分〜120分持続しますよ(公式ホームページによる)。
ひんやりの時間に幅があるのは、使うシチュエーションでぬるくなってしまう時間が違うからで、口コミなどを見てみると、「5分でぬるい」などの意見もあるのが事実です。
ただ、私も使用していますが「5分で」というのは、感じ方の違いや炎天下で使用しているなどが考えられます。
別に記事でも書いているのですが、私のおすすめの使い方は「室内」です。
- エアコンを高めに設定して使う(節電・エコ)
- 寝るとき(寝つきが良くなる)
- お化粧時(洗面所暑すぎ)
など。このような使い方の場合、90分はひんやりしていますよ。
アイスリング偽物は冷えない?
楽天市場など通販サイトを見ていると、SUO以外のアイスリングが安価で売られていますよね。
これは偽物なのでしょうか?まず、結論から言うと、
SUO以外のアイスリングは偽物ではありません!
同じ「PCM」という素材を使っているので、仕組みは同じです。
ただし、アイスリングというと、キンキンに冷たいというイメージがありますが、先にも書きましたがこんな口コミもあります。
「アイスリングはぬるい、すぐ冷たく無くなる」
また、こんな口コミも!
「アイスリングが爆発した」
原理は一緒でも18℃の低温で凍るとうたっているものや、丈夫さは正規品の方が勝るといったこともあるので、商品選びには注意が必要です。
安く買えるものは、早く壊れてしまっても仕方ないという気持ちで購入すれば、正規品以外を購入しても問題ないですし、正規品ではないからといって必ず早く壊れてしまうという事もありません。
私が使用しているものは2つあり、どちらも正規品の「SUO」ではありませんが、昨年に引き続き今年も大活躍中ですよ!
昨年はSUOが売り切れてしまって買えなかったんです・・・。
今年はまだ大丈夫!正規品を購入したい方はお早目に!※どなたかにプレゼントされるときは、正規品が喜ばれることが多いです。
アイスリング正規品はどこで買える?
正規品(SUO)は実店舗もしくはネットで購入できます。
まず初めに実店舗で買えるところは次の7ヶ所見つけました(この限りではないかもしれません)。
- イオン
- 東急ハンズ
- ドン・キホーテ
- ホームセンター
- ドラッグストア
- 家電量販店
- ペットショップ(ペット用)
店舗によって取り扱いがなくなっていたり売り切れている場合もありますので、店舗スタッフに確認してみてくださいね。
実店舗は実際に商品を見て購入できる安心感がありますよね。
次にネットで購入するならこの3ヶ所が主です。
- SUO公式楽天市場店
- Amazon
- ヤフーショッピング
暑い中に外出が大変な時や忙しくて時間のないときはネットショッピングは助かりますよね。それに、店舗にはない色やサイズも揃っていることが多いです。
アイスリングにしても、店舗に行って陳列されているデザインのものを購入するよりも、ネット通販で購入する方が色やかわいいデザインのものが手に入る確率が高いです。
SUOにこだわらず「冷えれば何でもいい」方は、100円均一(アイスリングは700円位だったと記憶してます)でも、購入は可能ですが・・・。
アイスリング正規品と類似品との比較
出典:楽天市場
まず初めに正規品と他社品の違いは何でしょうか?ズバリ、それはつけ心地、サイズ感、価格の3つです。
相違点
まず、相違点を見ていきますね。
つけ心地について
他社品の中に、はゴムやプラスティックのような匂いがする場合があったり、表面にざらつきがあったりします。
私は「CICIBERA」を昨年購入しているので匂いについては体験済みです。数日間匂っていましたが、しばらくすると気にならなくなりました。
匂いに敏感な方は要注意です。
「CICIBERA」はよく○○%オフ!をやっていて、すごく安く購入できる時があるんので、のぞいてみてもいいかもしれませんね。お得に購入できる場合があります。
サイズ感について
サイズに関しては、正規品・他社品ともに統一されていません。自分の首周りにフィットするものを選ぶことが大事です。ヒンヤリ感が変わってきますよ。
サイズ感について詳しく記事にまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。
▶▶アイスリングのサイズ感とレビュー|Ⅿ・L・大人どれを選べばいいの?
値段について
価格については、やはり正規品はやや高価な印象です。2023年はアイスリングSUOは3,080円(子供)~3,520円(大人)が主流のねだんです。
他社品は1,000円以下のものや、クーポン利用や複数本購入するなどの工夫次第でもっと安く購入することもできてしまいます。
正規品との値段の差が3倍程度であることもあって、大家族などでは他社品が人気があるようです。
共通点
次に共通点はというと。
- 使い方:冷却し使用して、その後再凍結します。
- 凍結時間:冷凍もしくは冷蔵で10分〜20分です。
- 持続時間:60分〜120分ひんやりと保ってくれます。
- 冷却効果:程よくひんやりが持続します。
- 結露:条件によっては結露することもありますが、ほとんどなし。
これらの相違点と共通点をみると、私は他社品でも問題ないな、と考えます。
昨年は正規品であるSUOが売り切れてしまい、入荷がされなくて、他社品しか買えないという事態になっていましたが、今年は今のところ正規品と他社品は選べるようです。
※一部人気の絵柄は売り切れて入荷待ちとなっていますので、お目当てのものがある場合や、今年は可愛い絵柄のものが欲しい方は、早目に購入された方が良いと思いますよ。
アイスリングの選び方
今まで述べてきましたように、性能にはほとんど変わりはないので、使用感と価格を考慮して自分に合ったものを見つけると良いですよ。
他社品を購入する場合は実際に使っているかたの口コミなども参考にしてくださいね。
また、お友達などでアイスリングを使っている人がいたら、どこのものか聞いてみるのも良いかと思います。
アイスリング正規品のまとめ
以上「アイスリングの正規品!本物はどれ?他社品との違いや共通点をまとめました」をお届けしました。
正規品と他社品の見分けはとても簡単であり、正規品が本物、他社品が偽物といった事もないこともわかりました。
どちらも「PCM」という素材を使ったものです。
正規品の方がつけ心地がよいといった口コミが多い傾向がありますが、他社品がつけ心地が悪いというわけでもありません。
一方値段は、正規品よりも他社品の方が安いです。家計には助かりますね!
子どもに買うなら安心の正規品、大人は類似品という使い分けもいいかもしれませんね。