東京駅からほど近い都会のオアシス日比谷公園では、12月になるとクリスマスマーケットが開催され、クリスマスの飾りやイルミネーションで彩られます。
クリスマスグッズやクリスマスマーケット伝統の食べ物などを販売する店舗がずらりと並び賑やかな明るい雰囲気となります。
日比谷公園のクリスマスマーケットではマグカップ付き入場料が有名ですよね。
クリスマスの絵柄がプリントされた可愛いマグカップがもらえると毎年好評です。2023年のクリスマスマーケットではどんなマグカップがもらえるか楽しみですね(^^♪
>>クリスマスケーキの売れ筋ランキングで1位のケーキを楽天でチェックする
日比谷公園クリスマスマーケットでマグカップがもらえる!
日比谷公園のクリスマスマーケットでは毎年入場券を買うとマグカップが1つもらえます。
クリスマスの絵柄で毎年とても可愛いので、これを目当てに来場する人もいるほどです。
マグカップは会場内でも売られていて、マグカップ付きのホットショコラなどの飲み物も販売されています。
2023年デザインのマグカップはまだ発表されていませんので、こちらに2022年のマグカップを紹介しておきますね。
今年のマグカップデザインです😍
— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) November 21, 2022
ご来場いただいた皆様にお配りします♪
今年は可愛らしい3種類です✨
※カップはランダムでお配りします☕️ pic.twitter.com/AUeFl5LVL8
2021年は入場券に付いていたのは白いマグカップ、ドリンク購入でお持ち帰りできるマグカップが赤い方でした。
~オリジナルマグカップであったか~いドリンクを~
— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) November 26, 2021
今年は2種類ゲットのチャンス!
##東京クリスマスマーケット オリジナルマグカップ
入場特典のマグカップと会場内で購入できる2種類をご用意しております☺️#クリスマスマーケット #オリジナルマグカップ #日比谷公園 #クリスマスイベント #デート pic.twitter.com/3J3FYHqkaI
2020年のクリスマスマーケットのマグカップがこちら
日比谷公園のクリスマスマーケットにいってきたよ🌟🧸🎄マグカップ 可愛いのだ💓(ˊᗜˋ*) pic.twitter.com/l9PN73tfVT
— がきコ🍊 8/5新作動画投稿!! (@gaki0v0) December 19, 2020
毎年デザインが変わるので、毎年日比谷公園のクリスマスマーケットに来ても違ったマグカップがもらえて嬉しいですよね。
日比谷公園クリスマスマーケットの概要
◆イベント名:東京クリスマスマーケット2023 in 日比谷公園
◆場所:日比谷公園 噴水広場
◆日程:2022年12月9日(金)~12月25日(土)※昨年
◆時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
※初日のみ16:00~
◆アクセス:
日比谷線または千代田線 「日比谷駅 」A14出口より 徒歩約1分
丸ノ内線 「霞ヶ関駅」 B2出口より 徒歩約5分
都営三田線 「内幸町駅」 A7出口より 徒歩約5分
JR「東京駅」 丸の内口より 徒歩約20分
JR「有楽町駅」 日比谷口より 徒歩約10分
クリスマスマーケットとは、ドイツを中心に中世から続くヨーロッパの伝統のお祭りで、広場にクリスマスのデコレーションやイルミネーションがされ、伝統的なお菓子やグリューワイン(ホットワイン)や雑貨などが屋台に並び、クリスマスシーズンを楽しむお祭りです。
日比谷公園では2015年12月に初めてクリスマスマーケットが開催され、クリスマスオーナメントの本場、ドイツのザイフェン村からやってきた14メートルの高さがある「クリスマスピラミッド」がシンボルとなっています。
クリスマスピラミッドは、日比谷公園の噴水広場に飾られていますよ!
日比谷公園で今年も開催される「東京クリスマスマーケット」はクリスマスツリー発祥地ドイツをモチーフとして開催。
— 千代田区観光協会 (@ChiyodaCityPR) December 16, 2021
高さ14mのクリスマスピラミッドは圧巻!可愛いオーナメントやホットショコラ、グリューワイン、ソーセージなど本場さながらの店舗が並び、クリスマス気分が存分に味わえます。 pic.twitter.com/lpQu5UkPi2
>>東京観光おすすめスポット68選!名所 穴場 最新スポット完全網羅(楽天)
日比谷公園クリスマスマーケットの入場料
日比谷公園のクリスマスマーケットの入場料を説明します。
入場料はいくら?
※2021年情報となっています
日比谷公園のクリスマスマーケットの入場チケットは事前予約制で、事前予約は当日入場時間の2時間前までの受付となっています。
当日券もありますが混雑状況によってはすぐに入場できなかったり、完売してしまったりする可能性もありますので、日比谷公園のクリスマスマーケットにお出かけの際は公式ホームページから入場チケットを事前に購入されることをお勧めします。
東京クリスマスマーケット2023in 日比谷公園公式ホームページはこちら
入場料にマグカップ代は含まれる?
日比谷公園クリスマスマーケットの入場料は大人が1,000円です。なんと、マグカップが特典で付いているのです!
このクオリティならマグカップだけでも1000円くらいはするのでとってもお得だと思います。
中学生以上が大人料金ですので、中学生以上の家族4人~5人で日比谷公園のクリスマスマーケットに行くとマグカップがその数だけもらえるということになります。
「それはちょっと多いかな」と考える人もいらっしゃると思いますが、お友達にプレゼントをしたりメルカリで売買されているのも見かけますので、そういったものを利用されても良いのではないでしょうか。
小学生の入場チケットは500円なのですが、小学生の入場チケットにマグカップは付いていません。
小学生は代わりにわたあめがもらえましたよ。
クリスマスのデートやお出かけの計画の参考にしてくださいね↓↓
>>東京のアフタヌーンティーが楽しめる高級ホテル19選(楽天)
>>東京の夜景25選!王道から無料、穴場スポットまでご紹介(楽天)
マグカップはその場で使える?
入場料に特典として付いていたマグカップは日比谷公園クリスマスマーケット会場で当日使うことができます。
特典のマグカップを使用してホットドリンク代のみでホットドリンクを購入することができます。
会場内には洗浄シンクが用意されていますので、そこでゆすいでから販売ブースでドリンクを購入します。
日比谷公園クリスマスマーケットのチケット予約や当日券についてはコチラの記事をどうぞ♪
日比谷公園クリスマスマーケットのホットドリンク
日比谷公園のクリスマスマーケットではアルコール以外にホットティーやホットココアの販売があります。
ホットドリンクは 初めて買うときにファーストセット(マグカップ付きドリンク代)を購入し、その後2杯目はそのマグカップを再利用する形でホットドリンクを購入します。
ファーストセットでついてくるマグカップは入場券に特典としてもらえるマグカップとは別のデザインのマグカップとなります。
このファーストセットのマグカップが必要ない場合は、入場券に特典としてもらったマグカップを使ってホットドリンク代のみでドリンクを購入することもできます。
ファーストセットについてきたマグカップは記念に持ち帰ります。
日比谷公園のクリスマスマーケット、入場時にマグカップが貰えて、ホットドリンクはこのマグカップで容器代入らずに買えることができるけど、最初気づかなくてめんどくさいから容器代込みで買ったので、ふたつになりました!
— かえ@推しのライブへ徳を積む (@bote_ruler) December 14, 2021
貰える(左)と買う(右)でマグカップのデザイン違うよ〜 pic.twitter.com/yv5k1schds
>>クリスマスケーキの売れ筋ランキングで1位のケーキを楽天でチェックする
日比谷公園クリスマスマーケットのマグカップのまとめ
以上「日比谷公園クリスマスマーケットのマグカップが可愛い!入場料付きとお持ち帰り用」をお届けしました。
日比谷公園のクリスマスマーケットは、東京駅や丸の内に近いため、お仕事帰りにもフラッと立ち寄れるクリスマスマーケットとして人気です。
マグカップは記念にもなりますし、普段使いとして自宅で使うこともできます。
毎年デザインが変わるのでコレクションしても楽しいですね。
ただ、ホットドリンクを購入の場合、マグカップ付きばかり注文すると、マグカップが大量にお持ち帰りになってしまうのでご注意くださいね。