【景品表示法に基づく表記】本ページにはプロモーションが含まれています。

大鳥神社の初詣2024の参拝時間は?屋台や駐車場情報も!見どころも紹介

初詣

大阪府堺市鳳にある「大鳥神社」は関西の初詣人気ランキング上位に入る、初詣には多くの初詣客が訪れる神社で、鳳大社大鳥大社とも呼ばれます。

毎年屋台もたくさん出て活気溢れる大鳥神社の初詣は毎年50万人もの参拝客で賑わいます。

混雑が見込まれる大鳥神社の初詣に行くなら参拝時間を押さえて、少しでも混雑を避けたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また大鳥神社には、樹齢800年のご神木や特別御朱印、たくさんの屋台もあって見どころもいっぱい!

ここでは、2024年の堺大鳥神社の初詣の参拝時間、また、楽しい屋台の情報や、お車で来られる場合の駐車場情報についても解説しています。 

スポンサーリンク

大鳥神社の初詣2024の基本情報

◆名称:大鳥神社

◆住所:大阪府堺市西区大鳥北1丁目1-2 

◆TEL:072-262-0040 

◆アクセス:JR阪和線「鳳駅」西出口階段を降り、直進して突き当たりを左折して徒歩3分

◆バス:

  • 堺東~西区役所~光明池方面の鳳北口バス停から徒歩3分
  • 西区役所~石津川駅前行きの大鳥神社前バス停から徒歩1分 

大阪府堺市鳳にある「大鳥神社」は全国の大鳥神社・大鳥信仰の総本社となっています。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が祀られていると有名な神社で初詣には約50万人もの参拝客が 訪れる人気のスポットとなっています。 

大鳥神社の広さは約1.5万坪(東京ドーム1個分ぐらい)もあり、たくさんの樹木に覆われた「千種 の森」も有名なスポットのひとつになっていて、たくさんの緑に囲まれた大鳥神社は「森に癒され 心身を整えてくれる神社」と言われています。 

スポンサーリンク

大鳥神社の初詣2024の参拝時間

初詣の参拝時間は、まだ公式HPで発表されていないので過去の情報を参考までにあげておきますね。 

  • 大晦日~1日…6時に開門して1日の23時に閉門 
  • 2日…6時~22時 
  • 3日…6時~21時 
  • 4日…6時~18時 

混雑している時間帯

大晦日から元旦は大変混雑しています。 

2日と3日も10時頃になると参拝客が大鳥神社の外まで列を作っている状態ですので参拝でき るまでに1時間は並ぶ覚悟が必要です。 

穴場な時間帯 

  • 開門から10時まで 
  • 夕方以降 

この時間帯は比較的空いてきますがスムーズにゆっくり参拝したい方には4日以降がオススメで す。

大鳥神社の初詣2024の屋台情報

大鳥神社の初詣は毎年たくさんの屋台が出店するので楽しみです♪ 

営業時間は9時から18時頃までで三が日のみとなっています。 

屋台も楽しみたい方は3日までに参拝してくださいね。 

【屋台の種類】 

  • たまごせんべい 
  • ベビーカステラ 
  • たこ焼き
  • やきそば 
  • いか焼き 
  • りんご飴 
  • ボール投げ 
  • 輪投げ 

など定番の食べ物から遊戯系までたくさんの出店があります。 

特に人気なのがくじ引きでタマゴの数が決まる「たまごせんべい」だそうなので、お参りに行かれた際は、見てみてくださいね。 

子供だけじゃなくおとなもワクワク楽しめてオススメですが、営業時間がありますので注意してくださいね。

屋台も楽しみですが、お正月の楽しみと言ったら福袋!!要チェック↓↓

>>楽天で福袋のランキング1位を見てみる

>>Amazonで売られている2023年の家電の福袋を見てみる

>>ヤフーショッピングで2023年の家電の福袋を見てみる

大鳥神社の初詣2024の駐車場

大鳥神社には無料の駐車場がありますが正月期間中は閉鎖されています。

大規模な交通規制は特にありませんが大鳥神社周辺は大混雑します。 

近くにパーキングはありますが、正月料金のところもあって最大料金が適用されないパーキングもあるようですので、利用される時はきちんと確認した方が良さそうです。

いくつか近くのコインパーキングを紹介します。

タイムパーキング鳳北町3丁 

◆住所…大阪府堺市西区鳳北町3丁目104 

◆台数…7台 

◆料金…60分 200円 

◆最大料金…24時間 600円 

GSパーク 鳳中町第二駐車場 

◆住所…大阪府堺市西区鳳中町1丁目10-1 

◆台数…18台 

◆料金…7時~20時 200円 

◆最大料金…24時間 400円 
※大晦日~三が日…0時~24時 20分 300円 

Onepark鳳駅前 

◆住所…大阪府堺市西区鳳中町1丁目3 

◆台数…40台 

◆料金…7時~20時 20分 100円 

◆最大料金…24時間 500円

大鳥神社の見どころ

大鳥神社の御祭神の「日本武尊」は連戦連勝の武神であったことから「勝運」「開運」「仕事運」の ご利益があると言われています。 

そして、奈良から平安時代に地震や疫病などの天災を鎮める祈願社とされていたので「厄除け」 「交通安全」のご利益もある由緒正しい神社となっています。 

また、境内に大鳥5社の1つ「大鳥美波比神社」があります。 

主祭神は天照大神で「出会い運」のパワースポットと言われています。 

楠木の御神木

東参道にある樹齢800年の御神木の根元が勢いよく地上に隆起していること で「値上がりの大楠」と呼ばれ「商売繁盛」「財運向上」のご利益があると言われています。

手水舎の楠

2本の楠が自然に1本の木になったことから「家族優和」「家内安全」のご利益が あると言われています。 

千種の森

千種の森の樹木に癒され心身を整えてくれる神社と言われています。 

本殿

古代神社建築の「大鳥造」 

特別限定朱印

季節の草花を神様にお捧げする特別な御朱印で毎月違った素敵な御朱印が用意されます。 

12ヶ月分をコンプリートすると記念品がいただけるそうです。 

勝ちくじ

ヤマトタケルノミコトの勝運にちなんで「末勝運」「中勝運」「大勝運」「強運」となってい て強運が1番縁起が良い金箔のくじになっています。 

大鳥神社の初詣2024のまとめ

以上「大鳥神社の初詣2024の参拝時間は?屋台や駐車場情報も!見どころも紹介」をお届けしました。

大晦日から三が日はとても大混雑しますがたくさんの屋台が出店していてとても賑わっています。 

三が日までは渋滞やパーキング待ちなどが予想されるので、電車でのお出掛けがオススメです。 そして、ゆっくり参拝したい方は4日以降がオススメですよ。 

参拝後はのんびりとお守りや御朱印をいただいたり、パワースポットをめぐるのも良いですね。

タイトルとURLをコピーしました