秋の訪れとともに目に映る景色の色が緑から黄色に変わり、お出かけが楽しくなる季節となりますね。
青々としていた緑色が日に日に黄色っぽくなり、朝晩が冷え込むころになると銀杏(イチョウ)並木道が黄金に変わっていきます。
昭和記念公園の四季の変化は色々ですが、その中でもそのシンメトリーの美しさに人気がある銀杏並木の見頃時期には多くの人が訪れます。
ここでは、昭和記念公園の2023年の銀杏(イチョウ)の見頃やライトアップ情報について解説しています。
昭和記念公園の銀杏(イチョウ)2023の基本情報

◆名称:昭和記念公園
◆住所:東京都立川市緑町3173
◆開園時間:9時30分より開園。閉園時間については季節によって異なります
3/1~10/31 | 9時半~17時 |
11/1~2/末日 | 9時半~17時半 |
4/1~9/30の土日祝 | 9時半~18時 |
◆休園日:年末年始(12/31・1/1)・1月の第4月曜日とその翌日
◆入園料:大人(15歳以上)450円・小人無料・シルバー(65歳以上)290円
◆アクセス:
【あけぼの口】JR中央線、南武線立川駅より約10分・多摩都市モノレール立川北駅より徒歩8分
【昭島口】JR青梅線東中神駅徒歩10分
【立川口】JR中央線立川駅より15分・多摩都市モノレール立川北駅より徒歩13分
【西立川口】JR青梅線西立川駅より徒歩2分
【玉川上水口】西武拝島線武蔵砂川駅より(残堀川緑道経由)徒歩25分
【砂川口】西武拝島線武蔵砂川駅より徒歩20分
◆駐車場:普通車840円・二輪車260円
◆お問合せ:042-528-1751(昭和記念公園管理センター)
立川市と昭島市にまたがる東京都の巨大公園のひとつである昭和記念公園は、春にはサクラやチューリップ、秋にはコスモスや紅葉など一年を通して自然にあふれる公園です。
秋が深まってくると、銀杏(イチョウ)から黄色く色好き始め、その後カエデやケヤキ、メタセコイヤなどが赤く染まり比較的長い期間紅葉を楽しむことのできるスポットです。
入園料はかかりますが、公園内はとても広く、真ん中に高さ20m以上の大ケヤキがある「みんなの原っぱ」やローボートやサイクルバートでのボート遊びも楽しめる「水鳥の池」、「わんぱく遊具」・「うんどう広場」などの施設が充実。
園内をレンタルサイクルで周回したり、パークトレインに乗ったり、遊びつくせないほど広いのも特徴です。
昭和記念公園の銀杏(イチョウ)2023の見頃

昭和記念公園では、黄色く染まるイチョウ並木と赤く染まっていくカエデ・ケヤキ・メタセコイヤとがあり、紅葉を2度楽しむことができます。
11月になると、高さ20メートル以上のイチョウの大木100本が300メートル続く【かたらいのイチョウ並木】の黄金のトンネルが見事です。
昭和記念公園の紅葉と言えば一般的にこの銀杏並木のことを差し、雑誌などで紹介されている写真もほとんどがイチョウ並木です。
昭和記念公園の銀杏並木は2か所あります。
- うんどう広場横の「かたらいのイチョウ並木」 100本300m
- 立川口カナール横のイチョウ並木 100本200m
かたらいのイチョウ並木
全長300m「かたらいのイチョウ並木」の黄色が濃くなってきました♪全体が色づくのは、あと一週間ほどでしょうか?頭上も足元も染まり、黄金のトンネルが現れるのは、ほんの少しの期間です。皆さまどうかお見逃しなく◎ pic.twitter.com/5GMMYBNyI3
— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) November 4, 2021
真っすぐな並木ですが、地面に高低差があるため、奥行きのあるダイナミックな景色となっています。
イチョウ本来の自然樹形が特徴で、見頃のピーク時は視界が埋め尽くされる黄金色の染まります。
【かたらいのイチョウ並木】との黄金のトンネルは、秋のシーズン一番の人気スポットであり、多くの人が見事なシンメトリーの美しさを一目見ようと来園します。
見頃は11月上旬~11月下旬ですが、黄金のトンネルが一番きれいに黄金色になるのは、11月中旬です!
かたらいのイチョウ並木で “黄金のトンネル” が出現しています♪葉っぱの絨毯も少しずつ全体に広がってきましたよ◎見頃のピークは今週末にかけてとなりそうです! pic.twitter.com/DdatbZJeGu
— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) November 18, 2021
11月上旬から黄色く色づき始めて落ち葉が目立ち始めます。
11月中旬に黄金のトンネルが出現、落ち葉も地面を埋め尽くしてトンネルの中は正に黄金の世界!
11月下旬になると葉が大分落ちてしまい、木々は少し寂しい感じですが、足元にはふかふかの落ち葉となります。
園内全体でイチョウの落葉が進んでいます!
— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) November 25, 2021
今年は11月に入ってから暖かい日が多く、雨も少なかったため、イチョウの色づきがゆっくりに。おかげで長い期間楽しむことが出来ました◎
公園の残り少ない黄葉・紅葉シーズンを満喫していただけたらと思います♪ pic.twitter.com/p1CPER2mBc
カナール横のイチョウ並木
昭和記念公園の立川口ゲートを入ると、真っ先に目に飛び込んでくるのは、このカナールです。
カナールとは造園用語で「修景手法のひとつで細長い直線水路」という意味です。約200mの真っ直ぐの水路には大小5つの噴水があります。
その両側には合計で108本のイチョウがシンメトリーに植えられています。
この【カナールの銀杏並木】とは昭和記念公園の顔なのです。
【カナールの銀杏並木】との見頃は11月上旬~11月下旬ですが、一番きれいに黄金色になるのは【かたらいのイチョウ並木】と同じく11月中旬です!
昭和記念公園の銀杏(イチョウ)2023のライトアップ
昭和記念公園では、2019年からライトアップされています。
昭和記念公園では、黄葉まつり・秋の夜散歩として秋のイベントを行っていました(2019年)。
2020・2021年は感染対策としてイベントとしては中止になっていましたが、ライトアップだけは行われていました。
2021年の情報は記事作成時点では発表がありませんでしたが、ライトアップはされると思われます。
昭和記念公園のライトアップイベント【秋の夜散歩】が行われることが決定しました。
◆日程:2022/11/03(木・祝) ~ 2022/11/27(日)
※10月29日~11月2日にプレライトアップ有り
◆時間:16時半~20時半
◆入園料:
【公園入園料】大人450円・中学生以下無料・65歳以上210円
【日本庭園入園料】大人1,000円・小中学生500円・65歳以上1,000円
◆問い合わせ:042-528-1751
◆荒天中止
ライトアップが行われる【秋の夜散歩】は通常の料金とは別に別途料金がかかりますが、その価値はあると思います。
この美しいイチョウのライトアップを是非写真に収めてくださいね!
おせちは早期割引で購入するのがお得です!爆売れするおせちを見てみてくださいね!

昭和記念公園の銀杏(イチョウ)まとめ
以上「昭和記念公園の銀杏(イチョウ)2023の見頃は?ライトアップあり?秋空の下の黄葉が美しい」をお届けしました。
真っ青な秋空の下の黄色く染まった黄葉は清々しく見事な風景で、手入れが行き届いた左右対称のとても美しい黄金の景色が目の前に広がります。
お昼の銀杏並木も見事ですが、夜のライトアップの美しさも素晴らしいです。
ライトアップにお出かけの場合は、夜が冷えますので暖かくしてお出かけくださいね。