埼玉県幸手市の権現堂公園は、春の桜や菜の花、初夏の紫陽花、冬は水仙が、それぞれ見事ですが、秋は彼岸花(曼殊沙華)が、赤い絨毯のように見事に咲き誇ります。
彼岸花が咲くと暑さももう終わりだな、と感じる目安にもなっていますよね。権現堂公園の彼岸花は約500万本で見頃時期になると、一面真っ赤に染まります。
ここでは2021年の権現堂公園の彼岸花(曼殊沙華)の見頃や開花状況、駐車場情報を解説。また9月中旬から開催される「曼殊沙華まつり」も紹介します。
※感染拡大防止のため「曼珠沙華まつり」は中止になりました。
の名所6選見頃は?真っ赤な絨毯のような絶景はここ!-1.png)
権現堂の彼岸花2021の基本情報
◆名称:権現堂公園(権現堂堤)
◆住所: 埼玉県幸手市大字内国府間887-3
◆時間:常時開放
◆入園料:無料
◆アクセス:
【電車の場合】東武日光線「幸手駅」から バス利用
※朝日バス「五霞町役場」行きに乗車し「権現堂」で下車(運賃180円)
【車の場合】「幸手IC」から約10分・「久喜IC」から約20分
◆駐車場:無料
◆問い合わせ:0480-44-0873
権現堂公園の桜堤の桜が有名ですが、桜が終わっても四季折々のの花が咲くようにと、ボランティアの方々によって、菜の花や紫陽花、水仙と、美しい景色を見せてくれます。
9月には約500万本の真っ赤な彼岸花が、権現堂堤の斜面を彩ります。
ボランティアの方々の手によって、2000年から植樹され、年々彼岸花のエリアはおおきくなっています。
権現堂の彼岸花2021の見頃と開花状況
それでは、どのタイミングで権現堂公園へ行けば、美しい真っ赤な絨毯のような彼岸花が見れるのか解説します。
彼岸花の見頃
権現堂公園の彼岸花の見頃は9月中旬~10月上旬です。
お天気によって多少左右されますが、やはり9月のお彼岸の前後に見頃を迎えます。
権現堂公園の彼岸花の開花状況
権現堂公園の彼岸花の開花状況はこちらの公式ホームページから確認することができます。ただ毎日更新されるものではありません。
実際に行った方のTwitterやインスタグラムで確認するのも、よいですね。
\まだ紫外線に油断してはダメですよ!オシャレなキャップで出かけましょう!
購入はこちら↓↓/
権現堂の彼岸花2021はどこに咲いてるの?
彼岸花は、幸手権現堂桜堤4号公園に咲きます。
手権現堂桜堤は、約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、その桜並木の下、堤の斜面に彼岸花が咲き誇り、訪れる人を楽しませます。
赤い彼岸花がほとんどなのですが、所々に白い彼岸花を見ることができます。
権現堂公園の駐車場
権現堂桜堤4号公園には、500台以上を超える無料駐車場があります。
カーナビをご利用の場合は、権現堂公園の隣の「幸手市北公民館」を設定すると公民館の反対側が権現堂公園の駐車場になります。
全部で第5駐車場まであるので、総数は1000台近くになると思います。
一番大きい第1駐車場(幸手市北公民館の向かい)に停めると、目の前が彼岸花の斜面となるので、真っ赤な彼岸花の群生が目に飛び込んでくることと思います。
料金は無料です。
\秋の栗きんとんは期間限定!香り豊かな栗きんとんを手土産やお供えに/
権現堂の曼珠沙華まつりの様子(2021年度中止)
毎年9月中旬~10月上旬にかけて権現堂公園を会場に開催しています。
2021年は残念ながら中止となってしまいましたが、2021年は開催されることを期待したいですね。
曼珠沙華まつりの期間中は権現堂堤の「峠の茶屋」が毎日営業し、飲み物や自家製パン・幸手市の物産品などの販売があります。
「峠の茶屋」は、権現堂桜堤4号公園のちょうど真ん中あたりにあり、この周りは紫陽花の群生エリアなのですが、そのエリア以外が彼岸花の咲いている場所となります。
座って休める場所は多くはないので、見頃時期の休日は混雑しそうです。
前回訪れたときは、コスプレイヤーの方々が真っ赤な彼岸花をバックに思い思いの写真を撮影していましたが、確かにこの彼岸花をバックに撮った写真は、映えるだろうなと感じました。
さいごに
以上、「権現堂の彼岸花(曼殊沙華)2021の見頃と開花状況!駐車場情報や曼珠沙華まつりも」をお届けしました。
秋の訪れを感じることのできる彼岸花の群生がひたすら続く風景は、1㎞にもなる桜並木の下に、ボランティアの方々が丹精込めて植え育てた素敵な風景なのです。
秋の風を感じに、真っ赤な絨毯のような彼岸花を行くのもいいですね。
の名所6選見頃は?真っ赤な絨毯のような絶景はここ!-1.png)
2021!見頃や開花状況は?日本最大級500万本は圧巻-1-1.png)
