東京都文京区にある湯島天神(湯島天満宮)は、菅原道真公をお祀りしていることから受験の神様として、受験生のいるご家庭では一度は耳にしたことがあるであろう、関東近県の方には馴染み深い神社です。
学問の神様と言えば、福岡県の太宰府天満宮が最も有名ですよね。
そしてこの学問の神様「天満宮」には、梅の木があります。これは菅原道真公がこよなく梅を愛したことに由来するのですが、湯島天神も都内の梅の名所として有名です。
ここでは、2022年の湯島天神の梅の見頃や開花状況を解説。梅の木にちなんで梅酒や梅が枝餅があるのかも調べました。
湯島天神(天満宮)の梅2022の基本情報

◆名称:湯島天満宮(湯島天神)
◆住所:東京都文京区湯島3-30-1
◆TEL:03-3836-0753
◆開門時間:6:00~20:00
◆御朱印受付:8:30~17:30
◆アクセス:
・東京メトロ千代田線「湯島駅」徒歩2分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」徒歩10分
・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」徒歩5分
・JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」徒歩8分
◆駐車場:敷地内駐車場なし
学問の神様として有名な湯島天神の梅の木の本数は約300本で、見頃時期になると紅白の梅の花が冬の澄んで張りつめた空気の中、鮮やかに咲き誇ります。
周りは甘い香りに包まれ多くの参拝客で賑わいます。
例年は梅の見頃時期に合わせて、約1か月間「梅まつり」が開催され、野点や物産展があります(2021年は中止)。
湯島天神(天満宮)の梅2022の見頃や開花状況
では、湯島天神の梅の見頃と開花状況を解説します。
湯島天神の梅の見頃

関東の一般的な梅の花の見頃時期は、2月中旬~3月上旬です。
早咲きのものは1月の下旬頃から咲き始めますが、紅白の梅が咲きそろったものを観賞したい場合は、2月下旬がピークとなりますので、そのころに訪れるのがよいでしょう。
湯島天神の梅の木は約8割が白い梅の木で、本殿と参集殿・宝物殿に囲まれた「梅園」を中心に咲きます。
他に男坂・女坂付近、湯島駅方面の夫婦坂脇に梅の木が植えられています。
高校や大学の受験時期と重なることもあり、親御さんが満開の梅の咲き誇る中、最後の祈願に来られている姿も見られます。
湯島天神の梅の開花状況
この投稿をInstagramで見る
湯島天神の梅の開花状況については、湯島天神の公式インスタグラムで確認することが出来ますが、随時更新されるわけではないので、
実際に行った方のTwitterやインスタグラムで確認されるのが確実だと思います。
昨今はライブカメラを備えた神社仏閣も増えてきましたが、湯島天神に確認したところライブカメラはないとのことでした(秋の菊まつりの際には、開催者によってライブカメラが設置されるようです)。
湯島天神(天満宮)の梅まつり2022

湯島天神では、梅の見頃時期に合わせて梅まつりが開催されます。
この梅まつりは、「文京花の五大まつり」の一つとして2020年度では第63回を数えました。
感染拡大防止のため、2021年度は残念ながら中止となってしまいました。2022年度については、2021年12月末現在まだ発表がありません。
2022年度の梅まつりについて発表がありました。
期間中の土日を中心に催し物が行われ、毎年多くの参拝客で賑わいます。
催し物は多岐にわたり、物産展でお買い物をしたり、演芸や神輿を楽しんだりすることが出来ます。
毎日開催されるわけではないので、公式ホームページなどで日程の確認が必要です。
文京花の五大祭りの一つ、文京あじさい祭りについてこちらの記事で触れています↓↓
梅酒飲み比べ
梅まつりの催しの一つとして、「全国梅酒品評会金賞梅酒飲み比べ・即売会」が開催されます。
2020年は2月22日(土)~24日(祝)に行われましたので、2022年に開催されれば、梅の見頃時期でもある同じ期間で開催されると考えられます。
日本酒ベースの梅酒や焼酎ベースの梅酒、にごり梅酒など日本全国の美味しい梅酒の中から選ばれた梅酒を飲み比べできることで大変人気です。
※公式では、梅酒飲み比べの有無は明記されていません。分かり次第追記いたします。
湯島天神の梅祭りに嫁ときました!
天気良くてのんびり。
Twitterで見かけてた梅酒飲み比べもできて良かった pic.twitter.com/d571sUsDtP— 辻直樹@RMU (@G2N_rmu) February 24, 2020
梅が枝餅

梅まつりの期間中に福岡県の太宰府天満宮にある甘味処として有名な「かさの屋」による特別出店で、この期間のみ梅が枝餅を購入することが出来ます。
梅が枝餅と言えば太宰府天満宮の名物で、梅の焼き印が可愛らしく素朴な甘さで人気があります。
関東ではなかなかお目見えしませんので、この機会に食してみるのもいいですよ。
湯島天神(天満宮)の御朱印
湯島天神では、梅まつりの期間に、この時期限定の梅の花が描かれた御朱印の頒布があります。
万が一、梅まつりが中止になってしまっても御朱印の頒布は行われますので、梅の花の観賞の参拝記念としていただくことが出来ます。
御朱印料:500円
この投稿をInstagramで見る
さいごに
以上「湯島天神(天満宮)の梅2022の見頃や開花状況!梅酒飲み比べや梅が枝餅の情報も」をお届けしました。
感染拡大の状況により「梅まつり」の開催が縮小されてはいますが決定されました。梅まつりの有無にかかわらず、梅の花は間違いなく変わりなく可愛い花を付けます。
冬の澄んだ青空に映える紅白の梅を楽しみにお出かけくださいね。